企業や家庭の喜びを増やすお手伝いをすることにより、笑顔でいっぱいの元気で明るく楽しい地域社会を創ることが私たちの使命です。
「感謝」と「謙虚」をわすれません。
「拡大」より「充実」を目指します。
「笑顔が増えるコンサルティング」を研究します。
オンラインでのご相談・コンサルティングも可能となりましたので、お気軽にお問合せ下さい。
自社株式の大半を所有している経営者が突然、脳梗塞や認知症で意思能力がなくなったら会社はどうなる?後継者はどうする?
事業承継計画や相続対策計画や贈与プランは完璧でも、計画実行前や相続対策実施前に意思能力がなくなったら、その計画やプランはどうなる?
成年後見制度の使い勝手はどうなの?
西条市Y様(58歳経営者)
相続全般についての相談を、ひめサポさんにしたところ、90歳近い両親の認知症に対する理解や対策ができてなかったことに気付くことができ、少しの費用はかかりましたが、「遺言書」と「家族信託」のセットで万全の対策をとることができました。手遅れにならなくて一安心です。
新居浜市I様(68歳経営者)
自社株式の評価額がかなり高くなっていて、漠然と事業承継税制を使った株式の贈与を考えていましたが、ひめサポさんに相談したところ問題点は他にもたくさんあることが判明し、相続と事業承継をトータルで考えた対策を打つことができました。もちろん「家族信託」もその対策の一つです。
西条市K様(70歳経営者)
事業承継の相談を、ひめサポさんにするなかで、「家族信託」を使った提案を受けました。会社が大きくなっても資産を受け継ぐことができるようになり安心しました。お盆に帰省した息子たちも「こんなに準備をしてくれてありがとう」と喜んでくれました。
※2019年から西条・新居浜地区で「家族信託」を使った対策が増えています。
※経験豊富な家族信託コンサルタントが、司法書士・弁護士といった法律の専門家や税の専門家である税理士と一緒にサポートします。
後継者面談、家族会議の運営アドバイス
遺言書作成、遺言書執行サービス
後継者の選び方、後継者塾の運営
争族対策
自社株式対策
新事業承継税制
納税資金対策
株式信託
現場の合理化、見える化支援
取引先、金融機関、従業員の承継
知的財産の棚卸しと承継仕組み作り
経営革新計画の立案
M&A
経営者の遺言書作成サポート
「後継者会談+家族会議」サポート
「事業承継計画表」作成サポート
「後継者(経営者)塾」の開講 1回3時間×12回
自社株対策(事業承継税制、特例制度の活用含む)、遺留分対策
承継後の経営サポート
業務提携先の大手M&A会社や全国にいる比較的規模の小さいM&Aを扱う専門家スモールM&Aアドバイザーとのネットワーク(ひめサポ ネットワーク)を活かして、全国の買い手案件、売り手案件をご紹介。
ひめサポ ネットワークを活かした専門家との連携により、売り手アドバイザー、買い手アドバイザー、仲介アドバイザーの立場で契約成立までをサポート。
西条市、新居浜市を中心とした愛媛県への移住希望者、Uターン希望者と後継者不在企業とのマッチング。
ちょっとした求人票の書き方の工夫で応募の数と質に大きな差が!
魅力的な求人票の作成サポート
応募したくなる求人票、求人広告の作成サポート
個性を重視した採用と組織再編サポート
営業歴30年、営業社員研修1200回以上実施の実績を持つ現役講師による営業力アップ(3時間×3回)
キャリア3年未満、又は、法人が初めての生命保険募集人(生命保険会社・保険代理店)向け専門研修
顧客を増やしたい士業事務所向け専門研修
融資コンサルタントによる「銀行が貸したくなる会社」にするためのコンサルティング
① 年間売上・利益計画の作成
② 毎月1回の資金調達力強化コンサルティング
③ 金融機関からの信用力を高める資料の作成
④ 2ヶ月に一度、銀行訪問同行
⑤ 融資依頼書、経営計画書の作成
⑥ 融資してもらえる新しい銀行開拓サポート
財務分析、経営診断
決算書三期比較図表の作成
経営計画書の作成、未来会計提案
コスト削減プランの提案
資金繰り改善プランのご提案
労務管理士が、社会保険労務士と一緒に対応
採用増や優秀な社員の確保に役立つ魅力的な福利厚生制度、労務管理のご提案
各業法に抵触するものや、状況に応じては、全国トップクラスの各専門分野に特化した士業の先生と連携いたします。(ひめサポ ネットワーク)
また、士業の先生と連携する場合も、よくある単なる丸投げ紹介は絶対にいたしませんので、ご安心ください!必ず、ひめサポのスタッフが毎回、同行して完結するまでサポートいたします。
40年振りの民法改正が行われ、2019年度から随時、施行されています。今までの対策が使えないケースもでてきました。また、専門家の考える正解ではなく、納得できるオーダーメイドの対策が必要になります。
弁護士、税理士、司法書士の先生の多くは、相続が起こる前のアドバイスは苦手です。ビジネスとして相続が起こってからの出番の方が圧倒的に多いからです。
私たちも、相続発生後は、必要に応じて日本を代表する相続専門の弁護士、税理士、司法書士の先生方と連携いたします。
でも、相続が起こってから出来ることは限られます!事前相続対策のほとんどは、相続が起こる前に1日でも早く対策をした方が効果があります。
争族の可能性は、相続資産の額の多い少ないとは関係がありません!相続税を払わないといけないか払わなくていいかにも関係ありません!
特に、60歳以上の方、または、60歳以上の親を持つかたは、今すぐ今出来る最善の対策をしておきましょう!後悔しない為に!
遺言書作成
家族会議
家族信託(民事信託)
遺留分対策
相続税の納税には期限があります。
相続人同士が揉めていようが、支払う現金が無かろうが待ったなしです。
これも専門家の力を借りて、慌てないですむように対策しておきましょう。
ほとんどの節税対策には、ある一定の期間が必要になります。
相続が起こってからでは何も出来ません。
相続対策の専門家の力を借りて、賢い対策をしましょう。
各種セミナー講師・研修講師、承ります。※オンラインセミナー・オンライン研修・オンラインコンサルティング可
セミナー事例
研修事例